知的障がい者ソフトボールとは

 

◎競技概要

知的障がい者ソフトボールは、知的障がいのある選手が参加できる競技であり、1チーム9人制で実施されます。男女の区分はなく、性別を問わず同じチームでプレーすることが可能です。


◎ルールの特徴

基本的なルールは一般のソフトボールとほぼ同じですが、以下のような特別な規定があります。

 ・振り逃げ・パスボールの適用なし

 ・盗塁・スクイズはアウト

 ・5イニング制

 ・試合時間は80分を超えて新しいイニングに入らない

◎歴史

知的障がい者ソフトボールは、「全国障害者スポーツ大会(障スポ)」の正式競技となっており、その前身である「全国知的障害者スポーツ大会ゆうあいピック」の時代から正式競技として採用されている、歴史のある競技です。

◎主な大会

本競技は、全国障害者スポーツ大会以外にも、以下の大会が主催・開催されています。

 ・ハンズホールディングスカップ

 ・東日本大会

 ・西日本大会

 ・ウィングカップ

 ・4県交流会

これらの大会を通じて、多くの選手が競技に参加し、技術向上や交流を深めています。